
FP(ファイナンシャルプランナー)に相談ができる『保険チャンネル』の評判はどう?
※FP:お金に関する専門家。相談者のお金の悩みをサポートしたり解決策をアドバイスしてくれる人。
マイホームを考えた時、こんな疑問を持つ人も多いはず。
この記事では、リクルートが運営する『保険チャンネル』の住宅ローン相談サービスについて、口コミ・評判やメリット・デメリットについて解説していくよ。
マイホームを検討している人
住宅ローンについての知識がない人
自分の年収だとどのくらい借りられるのか知りたい人 など
『マイホームのお金』に関する疑問がある人は、ぜひ最後まで読んでみてね◎
簡単な自己紹介
マンション売買やおうちに関することで質問や悩みがあれば、気軽に連絡をくださいね!
ご連絡は下記からお願いします!
InstagramのDM:@ino_home55
当ブログのお問い合わせ
(※InstagramのDMからの方が比較的早めにお返事ができると思います!)
もくじ
『保険チャンネル』の住宅ローン相談の評判は?メリット・デメリットを徹底解説
はじめに、『保険チャンネル』についての解説から。
『保険チャンネル』はリクルートが運営する相談サービス
『保険チャンネル』は、無料でFP(ファイナンシャルプランナー)にお金の相談ができるサービス。
リクルートという大手企業が運営していることから、安全性は高く、初めての住宅ローン相談でも安心して利用できる。

また、保険チャンネルでは住宅ローン相談の他にも、老後の資金や教育資金、保険の見直しなど、様々なことを相談できる。
(※この記事では住宅ローン相談についてまとめているよ。)
保険チャンネルの特徴
無料でFPに相談ができる
オンラインで相談ができる
無料で何度でも利用できる
好きな場所・時間で相談ができる(自宅やカフェなど)
※9〜21時まで対応
忙しくてなかなか時間が取りづらい人でも相談がしやすい◎
プチ情報
【リクルートが運営しているサービス】
- SUUMO(1度は絶対利用したことあるよね )
- リクナビ(転職)
- ホットペッパー
- じゃらん
- ゼクシィ
- スタディサプリ など
▼リクルートIDを持っている人は
保険チャンネルの見積もり比較は、会員登録がなくとも利用できます。
ただし、以下のサービスはリクルートIDの会員登録が必要です。
- 保険に関するおトクなメールマガジンの受信
- 保険チャンネルのプレゼントへの応募
引用:保険チャンネル
HP
リクルートID持っていて、保険チャンネルの利用を検討している人は、ぜひログインしてからの利用を◎
保険チャンネルのデメリット3つ
1. 提携している保険会社数
保険チャンネルでは提携している保険会社数が27社。
(※生命保険会社14社、損害保険会社13社 :一覧はこちら)
他のサービスと比べて少ないと感じる場合も。
比較する保険会社数を増やしたい場合は他のFP相談を利用しても良いと思う。
選択肢は絞られていた方が良いという人は、保険チャンネルがおすすめ◎
2.店舗での相談ができない
保険チャネルは実店舗がないため、店舗で相談したい人には不向き。
店舗での相談を希望している人は、実店舗型のサービスを利用してもいいかもしれないね。
3. 担当FPと合わない可能性がある
これは保険チャンネルに限ったことではないけれど、人とのやり取りなので合う合わないがあるのは当たり前。
もし担当FPと合わない場合、途中からFPの変更も可能。
せっかくのマイホーム計画なのだから、信頼できるFPに相談したいよね!
保険チャンネルのメリット4つ
1. 完全無料で何回でもFPに相談できる
保険チャンネルは何回相談しても完全無料!
FP相談の相場は1時間あたり5,000〜10,000円なので、何回相談しても無料なのはありがたいよね!
保険チャンネルは、保険・⾦融商品の提供会社からの⼿数料で運営しています。
そのため、お客様からは一切相談料をいただきません。
もちろん、何度ご利⽤いただいても相談料は無料です。引用:保険チャンネル公式HP
これからお金がかかるって時に、経済的な負担がないのは大きなポイント◎
2.好きな場所・曜日・時間で相談ができる
保険チャンネルは実店舗がないものの、自宅や近所のカフェなど自分の都合の良い場所で相談できるのが良い。
また、オンラインでの相談も可能なので、自宅にPCかスマホ、ネット環境さえ整っていればOK。
時間帯も9〜21時までで選べて、曜日も自由に選べる点もありがたいポイントだよね。
(※ただし、時間帯や曜日などFPによるのであしからず!)
オンライン相談の注意点
- オンライン相談が可能なFPが限られる
- 一部地域で対応ができない場合がある
- オンライン相談時の通信料はかかる
- 契約時のみ対面での面談が必要になる
平日はどうしても仕事で忙しい人は、時間を気にせず利用できる点が便利だよね。
3. FPの指名/途中での担当FP変更が可能
保険チャンネルではFPの指名や、途中で担当FPの変更も可能。
FPを選ぶ際、口コミや得意な相談内容などの記載もあるので事前に確認できるのも良い。
相談途中にもし合わないなと感じたら担当FPの変更ができるのもありがたいよね。
お金のことだし、信頼できるにFP相談したいと思うのは当たり前。
4. 営業や勧誘がない
保険チャンネルでは無理な営業や勧誘がないのもポイント。
FPはお客様に寄り添い、ご希望や夢を叶えるサポートを⾏います。無理な勧誘やしつこい営業はいたしません。
引用:保険チャンネル公式HP
また、FP相談をしたからといって必ず商品に加入しなければならないという縛りはないので、その点も良い。
こんな人にはおすすめできない
- 対面での相談を希望する人
- すべての金融機関を比較したい人
- 急いで借入れたい人
- 営業電話を極端に嫌う人
- 特定の金融機関での借入れを決めている人
これらに該当する人は、保険チャンネル以外の選択肢も検討すべき。
特に、対面での詳しい相談を希望する場合は、直接金融機関に足を運ぶことをおすすめする。
こんな人におすすめ
- 住宅ローンの知識がない初心者
- 複数の金融機関を比較検討したい人
- 平日は忙しく、土日祝日に相談したい人
- オンラインでの相談を希望する人
- 無料で専門家に相談したい人
これらの特徴に当てはまる人には、保険チャンネルの利用がおすすめ。
特に、初めて住宅ローンを組む人にとって、専門家の無料アドバイスは心強い味方となるはず。
保険チャンネルの口コミ
悪い口コミ
- 希望の金融機関が提携先になかった
- オンラインだけだと不安に感じた
- 思ったより金利が高かった
希望の提携先があれば、事前に確認するか、FPに伝えておいた方がスムーズ。
オンラインだと不安に感じるのであれば、次回以降は対面での面会も可能であるか確認すると良さそう。
良い口コミ
- 無料で専門家に相談できて助かった
- 複数の提案を比較できて最適なプランが見つかった
- 土日に相談できて便利だった
- 分からないことを丁寧に説明してもらえた
- オンラインで手続きが完結して楽だった
多くの利用者が、無料で専門的なアドバイスが受けられる点を評価している。
よくある質問
本当に無料なの?
相談料無料。何度相談しても無料!ありがたいよね!
途中でFPを変更できる?
途中でFPの変更も可能!望まない強引な営業などあれば変更を申し出よう。
マイホームに関する知識がないけど大丈夫?
マイホームに関する知識がなくてもOK!FPはお金に関する専門家なので、安心して相談を◎
土日祝日でも相談できる?
土日祝日でも9〜21時までの間で相談可能。ただし、相談可能な曜日や時間帯はFPによって違うのであしからず。
FPを自宅に招かないとだめですか?
自宅以外でももちろんOK。近所のカフェなど、好きな場所で相談できるよ。オンラインでの相談も可能なので、PCかスマホがあってネット環境が整っている人はオンラインの検討をしても良いと思う。
※オンラインの場合は通信費はかかるのと、FPによってオンライン相談不可の場合もある。
まとめ
保険チャンネルは、住宅ローン初心者でも安心して利用できる信頼性の高いサービス。
無料で専門家に相談できる点や、好きな場所・時間に相談できるのも大きな魅力。
自分のニーズに合っているか確認した上で、保険チャンネルを上手に活用してほしい。