こんにちは!
おうち大好き!な2児のパパリーマン
『こーちゃん』と申します!
この記事は主に

と疑問に思っている方向けです。
今回は『価値の下がりにくいマンションの特徴7つ』をご紹介します。
ちょっと長いのですが、できる限りサクッと読めるように努めましたので お付き合いくださいね(笑)
番外編もあります!
簡単な自己紹介をさせて下さい!
この度、5年住んだマンションの売却に成功したので、
マンション売却時に
- 自分の仕入れた情報 や
- マンションを高く売るコツ など
『みなさまの役に立つ情報』を共有できればと思い、Instagram▶︎@koaloha_homeをメインにおうち情報を発信しています!

では、いきましょう!!
もくじ
価値が下がりにくいマンションの特徴7選
価値が下がりにくいマンションの特徴7つ
- 駅近
- 交通の利便性
- ブランド物件
- 人気の地域
- 充実した共用施設
- 希少性
- 眺望と日当たり
マンションは新築で買った瞬間から価値が落ちるのが通常の流れですが、価値が下がりにくい特徴を押さえたマンションは逆に値上がりしているマンションがほとんどです。

ではサクッといきましょう(笑)
1.駅近:徒歩10分以内だと◎
ポイント
『駅近』は価値の下がりにくい絶対的な条件!
→駅近マンションは利便性が段違いなため、都心でも郊外でも『駅近』マンションがおすすめ!

マンションを探している人も『駅近』を第一希望としている人が多いそう。
僕も以前目を付けていた駅近マンションは、販売開始時よりも中古価格の方が高く売りに出されていました。
《駅近のイメージはこんな感じ》
Sランク•••徒歩5分以内
Aランク•••徒歩10分以内
↑価値が下がりにくい
---------------------------
↓価値が下がりやすい
Bランク•••徒歩15分以内
Cランク•••それ以上
Sランク:ほぼ間違いなく買った時より高く売れる
Aランク:買った時よりも価値が上がりやすい(下がることもある)
Bランク:買った時よりも価値が少し下がる
Cランク:買った瞬間から価値が下がる
2.交通の利便性:複数路線だと◎
ポイント
マンションの最寄り駅に『複数路線』があることも大きなポイント!
今後、転職や異動など仕事絡みなどの可能性も考慮して、利用できる路線が複数あると資産価値が下がりにくくなります。

違う路線の最寄り駅が2駅あったり、バス停まで徒歩が近いなども最近では人気だそうです!
3.ブランド物件:人気ブランド物件が◎
ポイント
実は『駅近』でなくても価値が下がりにくいのが『ブランド物件』
《価値の下がらないブランド物件》
- ザ・パークハウス:三菱地所レジデンス
- プラウド:野村不動産
- ブリリア:東京建物
- ブランズ:東急不動産
- シティハウス:住友不動産

4.人気の地域:『住みやすい街ランキング』上位など◎
ポイント
『住みやすい街ランキング』などの上位にランクインしている地域
→駅から離れていたとしても価値が落ちにくい傾向
地域もかなり重要な要素です!
もちろん買う時も高いですがその分、手放す時もしっかり戻ってくるハズです!
5.充実した共用施設
ポイント
充実した共用施設があるマンションは価値が下がらない傾向に!
例えば
- 図書館
- 体育館
- キッズルーム
- トレーニングルーム
- プール など

6.希少性:立地や施設など
ポイント
『他にない(少ない)もの』があるマンションだと◎
この項目は他の項目の内容と被る部分があります。
例えば
- 珍しい立地にある物件
- エリアに1〜2棟しかないタワーマンション
- 豊富な共用施設
- 人気のブランド など

(→我が家の場合は豊富な共用施設)
7.眺望と日当たり:買主さんの印象が良い◎
ポイント
マンション販売時、眺望や日当たりが良いと買主さんの印象が良い◎
気にしない人もいますが、眺望や日当たりの良さも価値が下がりにくいポイントとされています!
販売をする時に買主さんの印象も良く、セールスポイントとしてもアピールがしやすい特徴です。

価値が下がりにくいマンションの特徴7選:まとめ
「このマンション良い…!」とインスピレーションで購入するのもとても良いのですが、『資産』を考えている方は"価値の下がりにくい"という面を考慮することをおすすめします!
マンション購入時の参考になれば嬉しいです。
価値が下がりにくいマンションの特徴7つ
- 駅近
- 交通の利便性
- ブランド物件
- 人気の地域
- 充実した共用施設
- 希少性
- 眺望と日当たり
